「がんばらなくても、整う」レッスンを!
姿勢や動きのクセに気づき、無理なく整えることで、心も身体も軽やかに。
アレクサンダーテクニーク、イス軸法、フルートレッスン、
からだの感覚を大切にした学びをご提供しています。
こんな方にお勧めです!
◎姿勢、立ち方、座り方に悩んでおられる方
◎肩こり腰痛など、身体の不調に悩んでおられる方
◎楽器、ダンス、演劇、などのパフォーマンスを高めたい方
◎年齢と共に身体に自信がなくなって来ていて、何かを始めたいと思っている方
NEWS
次回イス軸法体験会

お申込みはこちらから
-
[本番の緊張、3つの視点で考えてみた」 〜自分で自分を助けるために〜
私は、物心ついたときからずっと、舞台での「緊張」に悩まされてきました。 そのため、比較的早い段階から、舞台での緊張を含む「身体の使い方」について探求するように… -
イス軸法とアレクサンダーテクニーク──たどり着く場所は同じ?
今日は、イス軸法とアレクサンダーテクニークの「行き着く地点」について、少し書いてみたいと思います。 イス軸法を知って、もうすぐ2年。ようやくその輪郭が見えてき… -
ちょっとわかってきたフルートの吹き方!
私は物心がついたころから、ずっと「フルートの吹き方がわからない!」と思って何十年も経ちました。その間に音大を2つ出て、その後自分の身体の使い方に問題があると… -
イス軸法とアレクサンダーテクニーク それぞれの役割
イス軸法を始めて1年と少し。昨年は自分の身体がびっくりするほど変わった。 正直、イス軸法を体験する前は、自分はアレクサンダーテクニーク(以下AT)をやってるから、… -
イス軸法をやって変わったこと!(側弯症編)
イス軸法を習い始めて数か月、インストラクターになり、もう私の日常にイス軸法の存在がなくてはならないものになってきました。そういえば、20年数年前にATに出会った… -
イス軸法で楽器が上達する?
私がイス軸法をやってみようと思ったのは、フルートの構えがイマイチしっくり来ない事からでした。そして、イス軸法の事を知って、動画を見よう見まねでやってみると、…